ゼロフラ詳細

.png)
もうスキル習得だけを追いかけるのは
終わりにしませんか?

取材関連の教材を買っても、全然現実は変わらない…
こんな経験はないでしょうか。
「自分で記事を書くと薄っぺらい」
「正しいやり方がわからない」
「結局、途中で挫折してしまった」
せっかく知識をインプットしても
活かせないのではもったいないですよね。
実は、うまくいかない原因は「あなたの能力不足」ではありません。
せっかくのノウハウを「使いこなせていないから」なんです。
ZeroFlag(略してゼロフラ)は、
取材や執筆の技術「だけ」を教えるサポートではありません。
なぜなら、ライティングスキルだけでは、もう通用しない時代になっているからです。
「量産型ライター」にならざるを得ない時代…?

今のライター業界は、正直言って、しんどい状況です。
・コタツ記事が主流
・AIの登場で「数の勝負」が加速
・効率化だけが稼ぐカギになっている
多くのライターが「文章製造マシーン」のような働き方を強いられています。

数を打って、数を打って、そして疲弊してしまう…
稼げないのは、実力が足りていないから?
いえ、それはあなたのせいじゃないんです。
今のライター業界が、そうなってしまっているだけなんです。
そしてね、
ちょっと一度立ち止まって考えてみてください。
.
.
いまのお仕事をしていて、本当に幸せですか?
月20本同じような記事を書く…
お金は稼げるけど、社会貢献している実感がない…
「自分にしかできない仕事」をしている感覚がない…
そんな日々に覚えがあるなら、この先を読み進めてください。
「情報だけを並べる仕事」は消滅する

ChatGPTをはじめとする生成AIの登場で、 情報の整理や文章の生成は、ますます機械が担うようになっています。

だからこそ、いま必要とされるのは、
人だからこそできること
それが、「取材+ライティング」のスキルです。
・目の前の相手の想いを受け取り、
・空気や表情のニュアンスを感じ取り、
・その人の魅力を「ストーリー」として紡ぐ
これは、AIにも、テンプレにも真似できない、人間の仕事です。
そして何より、それができる人は、 今後どんな時代でも「必要とされ続ける人」になれるのです。
なぜいま「取材+ライティング」なのか? 3つの理由

① 情報過多時代に、執筆力ではなく「関係性」が価値になる
あふれる情報の中で、ただ上手にまとめただけの文章はスルーされます。 求められるのは「誰が、どんな想いで書いたか」。
取材を通じて相手の背景を深く掘り下げ、 共感を軸にストーリーを紡ぐ力。
それこそが、これからの時代に選ばれるライターの条件です。

② AIにはできない「空気を読む力」
相手の沈黙に潜む本音を引き出す。 ただ聞くだけでなく、「なぜ今この話をするのか」まで感じ取り、 文章に落とし込む。
人を深く見る力があるからこそ、「人を変える文章」が書けるのです。

③ あなたにしか書けない文章を紡げる
テンプレをなぞった文章は、AIでも書けます。 でも、対話を通して拾った空気感や、間の呼吸まで描けるのは、あなただけ。
「あなたが書いてくれてよかった!」
こう喜ばれる文章を生み出すスキルは、一生モノです。
独学でなんとなく学ぶだけでは、
いつまでも「書ける自分」にはなれない

「取材ライターになりたい」
「いつか取材記事を書いてみたい」
そう思って、本を読んだり動画を見たりしている人も多いかもしれません。
けれど、どこかで手が止まる。書けない。動けない。
その理由のひとつが、「インプットだけで満足してしまう」という落とし穴です。

書けるようになるには、知識よりも実践 が圧倒的に大事。
しかも、やみくもな独学ではなく、
「正しい基本」を体感しながら身につけていくことが何より重要です。
どんなに知識を詰め込んでも、
それが実践で使えなければ意味がありません。
インタビューも文章も、相手と向き合ってはじめて分かることがたくさんあるのです。
「案件受注ができない」理由はスキル不足じゃない
そして実は、スキルを身につけたからといって、
取材案件を受注できるって訳じゃないんです。
案件受注のために大事なのは、
マインドを整えること。
・「ちゃんと書かなきゃ」と力が入って空回り
・「私にはまだできない」と自信がない
・「うまくやりたい」と正解ばかりを探してしまう
そんな 思考グセや完璧主義のブレーキ が、
あなたの行動を、ずっと押しとどめているのです。

大切なのは 「プロとして取材記事を書けるようになる」という覚悟を持つこと。
その覚悟を持てないまま、「なんとなく」やっていても、
いつまでも仕事を受注することはできません。
「スキル+マインド」が整えば、
あなたはこんな仕事ができる!

スキルとマインドがそろったとき、
あなたが選べる仕事の幅は、こんなにも広がります。
・まちをつくる人のインタビュー記事
・経営者の創業ヒストリー記事
・飲食店のグルメレポート記事
・ホテル・旅館の宿泊レポート記事
・タウン誌での新店舗紹介記事
・商品やサービスの導入事例記事
・求人広告記事
・採用ページ
・ホームページ
・クラウドファンディングLP など



これらの仕事ができるのは、決して特別な人だけではありません。
「正しく聴けて、正しく書ける人」が、仕事を得ているだけなのです。
「取材+ライティング」スキルは
こんな人たちにも役立ちます!

「取材+ライティング」のスキルが必要なのは、ライターだけではありません。
「聴く力」と「書く力」は幅広く活用できる、
汎用性があるスキルなのです。


☑ デザイナー
クライアントの想いやブランドストーリーを深く理解することで、表現の軸がブレづらくなります。LPやチラシの文章を作る時にもスキルが役立ちます。
☑ 動画制作者
インタビュー動画やPR映像の構成に、ストーリーの起承転結を持たせられるように。映像に込める「メッセージ」が明確になり、感情を動かす作品づくりに活かせます。
☑ オンライン秘書
分かりやすく伝わる文章が書けるようになります。庶務だけでなく「ライティングができるオンライン秘書」として強みを持てるので選ばれやすくなります。
☑ 企業の広報・SNS担当
「どうすれば商品やサービスの魅力が伝わるのか」を意識したPR文章を作成できるようになります。メディア露出の機会を得る、ブランドの認知度・信頼性アップに貢献できます。
☑ ライターになるつもりはないけど記事を書きたい方
地域活動や家族の記録、仲間の挑戦など、大切な想いを「記事」というカタチで残せるように。読む人の記憶に残る記事が書けるようになります。
「取材+ライティング」を学べば
1年後のあなたは劇的に変化します

取材記事を書く仕事で生きていくことは、
そこまで難しくはありません。
本気で向き合っていきたい人は
これまでの「自己流」を卒業し、
ぜひ一度、スキルとマインドをきちんと整えてみてください。
それが、「取材ライティング」という
「人と向き合う文章」を仕事にするための、本当のスタートラインです。
ゼロフラは、あなたの中に眠る力を、
引き出し、深め、「自信」に変える伴走型サポートです。
誰かの声を、あなたの言葉で届けていく
そんな未来を叶えるために、4カ月間ゼロフラで本気の挑戦をしてみませんか?
ZeroFlag(ゼロフラ)とは
ゼロフラは、「取材+ライティング」の基礎的スキルを身につけたい人のための個別サポートです。
取材未経験の人でも、イチから学ぶことで、合格点レベルの取材記事を仕上げることができます。
さらに、案件受注に必須のセルフブランディングも行います。一人ひとりと1on1の壁打ちをしますので、めざす目標を叶えるための戦略を一緒に考えましょう。



自主制作記事の作成

自主制作記事の作成

ゼロフラのメインは「自主制作記事」を作ること。
企画、事前準備、取材、執筆の「基本」をしっかりと押さえながら作成します(原稿添削は平均6回)。

インタビュー記事が完成するまでの工程は全5ステップです。
動画・テキスト教材を見ながらなので、迷いなく進めることができます。
困ったことがあればいつでも、講師にチャットで質問してください。


企画から執筆までの
マニュアル40種類以上

企画から執筆までの
マニュアル40種類以上

繰り返し学べる取材ライターのためのマニュアルをお渡しします。
いつでも何度でも視聴できます。

実践で使える
「オンライン講座」

実践で使える
「オンライン講座」

「インタビュー実践会」「執筆超講座」「Xブランディング攻略講座」をゼロフラ生向けに開催します。アーカイブで何度でも繰り返し復習が可能です。

人脈を広げる
「X改善アドバイス」

人脈を広げる
「X改善アドバイス」

Xのプロフィール(アイコン・肩書き・ヘッダー・本文)の添削を行います。一人一人とZOOMで壁打ちをしながら、最適な改善法と進む方向性を確認しながら調整していきます。

仕事が舞い込む戦略
「ポートフォリオアドバイス」

仕事が舞い込む
「ポートフォリオ戦略
アドバイス」

ポートフォリオの添削&アドバイスをします。渡辺まりこや卒業生たちの経験からわかった、案件受注につながる具体的ノウハウもお伝えしていきます。
ゼロフラが選ばれる4つの理由


「企画」から行う完全自主制作記事

自ら「企画」を考えて「アポ取り」も経験していただきます。プロライターの取材記事作成とまったく同じやり方で行います。

自分の強みや思考のクセを発見!

「案件が舞い込むライターマインド」もお伝えします。一人一人異なる「思考のクセ」に気づくことで飛躍的な成長ができます。

カスタマイズの営業戦略

1on1の壁打ちでめざす方向性を言語化します。あわせて案件受注をするために必要な営業戦略を一緒に考えて実行します。

一緒に学ぶ「同期の仲間」の存在

同期の仲間と交流できる「同期チャット」を用意しています。一緒に走る4カ月間はまるで青春!永くつながれる仲間が見つかります。
卒業生の実績

ゼロフラの卒業生から届いた
「案件受注」の嬉しい声を紹介します!

高校生向け求人サイトの取材記事
高校生向けの求人メディア、採用されました!まりこさんに添削していただいたnoteのポートフォリオ記事が評価されたようです!

記事単価2万円の取材記事
取材の仕事が2件決まりました。1記事2万円とのことでびっくりです!明後日にZOOMで打合せがあるので、いまから確認事項をまとめておきます。

医療系Webメディアの取材記事
企画からの医師取材案件、継続採用されました。編集部から「素晴らしい内容」と褒めていただきました。次回は大学病院の取材に行きます!

某有名雑誌のライティング
まりこさん聞いてください!雑誌『〇〇〇』のライティングを依頼されました。紙媒体の仕事は初です。担当者と打合せするのが楽しみです😎

注文住宅お客様インタビュー
注文住宅のお客様インタビュー記事を依頼されました。カメラマンが同行してくれるので集中して話を聞けそうです。そして史上最高単価です!

美容室オーナーの取材記事
美容室のオーナー様にオンラインインタビューをして記事を作る案件受注しました!3000~5000文字、記事単価1万5500円。自己最高単価です!

車専門誌の撮影&ライティング
X→noteお問合せ経由で、車専門誌の撮影とライティングのご依頼がありました。経験が少なくてもSNSやポートフォリオを整えるのは大事ですね。

動画用インタビュー案件
ドキュメンタリー風動画、対談動画のインタビューをするお仕事をいただきました。初めてのことなので震えます…でも頑張ります!

食品企業のお客様インタビュー
〇〇市の食品企業様からお客様インタビュー案件を受注しました。自社ホームページに掲載するようです。近々会社に訪問します!

地元経済新聞の取材記事
〇〇県の経済新聞で取材記事を書かせてもらうことになりました。取材の機会が一気に増えるので、場数をこなして学んでいきたいと思います。
その他にも、毎月たくさんの案件受注報告をいただいています!

受講生の声

-
北村えみさん|IT×食 ライター
未経験から“仕事が取れる”ライターへ。ゼロフラ体験記 ゼロフラに参加した理由は?「ライターを収入源にしたい」と思い始めていたときに、「取材ライター」というジャ… -
佐藤裕子さん|東京・多摩の取材ライター・デザイナー
自分の「弱い部分」と向き合い、自信を持って取材記事を仕上げる力が身につきました ゼロフラに参加した理由は?私の場合ふたつの理由がありました。ひとつは、受講を… -
池田愛さん|埼玉の取材ライター
SEO記事メインだった自分が、受講後は経営者取材を任されるまでに ゼロフラに参加した理由は?「取材ライターとして力をつけたい」と思ったからです。もともとSEOライ… -
小林なつこ|神奈川の取材ライター
ポートフォリオ経由で案件受注。未経験からつかんだブックライティングのご縁 ゼロフラに参加した理由は?出産を機に「在宅でできる仕事をしたい」と考えるようになり… -
嶋さあや|京都取材ライター
本業と両立しながらゼロイチ達成!私がゼロフラで変われた理由 ゼロフラに参加した理由は?「未経験から取材ライターになりたい」と思ったとき、ゼロフラの“ゼロイチ特… -
堀部まゆみさん|採用定着支援ライター
ポンコツな自分が変わった!受講後、経営者さんを支えるライターに ゼロフラに参加した理由は?「独学で試行錯誤するよりも、先輩にみてもらって方向性を修正しながら…
ゼロフラはこんな方におすすめです!




✔ 独学で進めることに不安がある人
✔ 取材案件の受注ができていない人
✔ まず正しい基本を身につけたい人
✔ 執筆スキルに自信がない人
✔ 一歩踏み出す勇気がほしい人
✔ 1年以内に人生を劇的に変えたい人


✔ 独学で進めることに不安がある人
✔ 取材案件の受注ができていない人
✔ まず正しい基本を身につけたい人
✔ 執筆スキルに自信がない人
✔ 一歩踏み出す勇気がほしい人
✔ 1年以内に人生を劇的に変えたい人
ZeroFlagサービス詳細
受講内容 | ・自主制作記事の作成 ・1on1ミーティング ・事前準備レクチャー ・SNSプロフィール添削 ・ポートフォリオ添削 ・案件受注アドバイス ・オンライン講座3回 ・オンライン入学式&卒業式 ※くり返し視聴できる動画教材40以上 ※Xスペース毎月開催 ※卒業生との交流会あり(自由参加) |
期間 | 基礎固めコース:4カ月間 営業強化コース:6カ月間 |
料金 | お問合せください |
支払い方法 | 銀行振込またはクレジットカード ※分割払いご希望の方はご相談ください |
キャンセルポリシー | 電子契約書締結から8日以内であればキャンセル可能です |
講師紹介


ひとひら企画
代表 渡辺まりこ
ライター歴10年以上。
これまでに800件以上のインタビュー記事を執筆。
企業・医療・金融・まちづくり・観光・飲食・教育など幅広いジャンルの記事を執筆。
モットーは「取材相手の魅力を150%引き出すこと」!
よくある質問
最後に、渡辺まりこからのメッセージ


ここまで読んでくださってありがとうございました!
いまChatGPTやClaudeなどAIの精度がすさまじく、ライターの仕事がどんどん奪われています。
そんななかで生き残れるライターとは「書く以外」の得意を持つライターです。
このことを強く感じながらも、コタツ記事しか書くことができず、案件の低い仕事に疲弊している方をたくさん見てきました。
正直もったいないなと感じます。書くことが大好きなのに「ライターの仕事って思っていたのと違う……」とあきらめる人も多いです。
取材ライターという仕事は、書くことだけでなく「聞く」「考える」ことが重視されます。正直ハードルが高い。だからこそ参入障壁が高く、独学では簡単に習得できないのです。
とてもやりがいがある仕事だからこそ、「挑戦してみたい!」とやる気がある方には、全力でサポートしたいと考えています。
私は熱意がある人が大好きです。もしあなたが「本気でライター人生を変えたい」と考えているなら、ぜひゼロフラの門を叩いてください。4カ月後、見違えるように成長していることをお約束します。

