堀部まゆみさん|採用定着支援ライター

ポンコツな自分が変わった!
受講後、経営者さんたちを支えるライターに
ゼロフラに参加した理由は?
「独学で試行錯誤するよりも、先輩にみてもらって方向性を修正しながら経験を積んだ方が、絶対に良い記事を納品できるライターになれる!」と思ったからです。Xで「取材ライター」と検索し、いろんな先輩をフォローする中で渡辺まりこさんを発見。まりこさんのKindle本を読み、本気で後輩を育てようとしている人だと確信しました。
苦労したことは?
企画探しから事前準備、取材、執筆に至るまで全てです。取材当日は吐くほど緊張しました(でもお話を聞くのは楽しい!)。初稿の提出は何日かかったことか……。私への添削は2期生の中でもかなり手こずったと思いますが、めげずに付き合ってくれたまりこさんに感謝です。
受講前と受講後で変わったことはなんでしょうか?
記事を書けたこと以外にも、ゼロフラのおかげで「できるようになった!できた!」と思えることがあります。①スペースを実施できた ②SNSの発信が増えた ③お仕事の打診をいただいたとき自信を持って対応できるようになった これは大きな変化です!
ゼロフラを受講して良かったことは?
限られた知り合いの中でしか生きていなかった私の世界は広がりました。そして、広がった世界を歩いていく自信を持てるようになったことが一番の変化でした。ゼロフラに飛び込んだおかげで、胸を張って取材ライターと名乗り、本格始動できています。
ゼロフラはどんな使い方をするのがオススメですか?
自分の行動をブラッシュアップするために「まりこさんの意見をもらう場」として使うことをおすすめします。私の場合、ゼロフラに入会して活動する目的は「自立すること」でした。なんせ一番底辺のポンコツなので、皆さんよりもどんどんガシガシやっていかないとダメ人間のままだ!という気合いもありました。この気合いとゼロフラの環境が合わさって、私レベルの人間でも自立できました!
まゆみさんは別名「コミュ力おばけ」!笑
コミュ力が抜群でゼロフラを盛り上げてくれました。ご本人によると自称ポンコツですが、いえいえ、超優秀な方です。特にゼロフラの自主制作記事のリーベン社長の記事はほんとうに素晴らしかった!ぜひ一人でも多くの方に読んでいただきたいです。
現在まゆみさんは企業の採用をお手伝いする仕事に精力的です。「メディアでは書かない異質ライター」として活躍しています。うん、まゆみさんらしい!!
▼掘部まゆみさんのゼロフラ受講レポートはこちら▼

▼堀部まゆみさんがゼロフラで制作した記事▼


▼YouTube対談▼