横川あきな|長野の取材ライター

「観光・グルメの取材ライターになる」でも、どう仕事にする?
答えはゼロフラにありました。
ゼロフラに参加した理由は?
「この人についていけば、私も取材ライターになれるかもしれない」と思ったからです。2024年1月に独立し、「取材ライターになる!」と息巻いていたものの、具体的な方法は全くわかっていませんでした。そんなとき、Instagramで見つけたまりこさんのセミナーに参加。有料級の情報量と熱量に圧倒され、観光・グルメ系ジャンルのアドバイスもいただいて、「これはもう行くしかない」と確信しました。
初めての実践で印象的だったことは?
すべての工程を自分で進めるのは初めてだったので、最初はアポ取りや事前準備に手探り感がありました。でも、ゼロフラの資料がとてもわかりやすく、「これで合ってるかな?」と迷いながらも、少しずつ感覚がつかめていくのが楽しくて。そして何より印象的だったのは、完成した記事に対して先方から「こんなに丁寧に書いてくださってありがとうございます」とお返事をいただけたこと。思わずガッツポーズをしてしまうほど嬉しかったです。
受講前と受講後で変わったことはなんでしょうか?
大きく分けて、3つの変化がありました。
① 私は取材ライターです、と自信を持って名乗れるようになった
② SNS(X・Instagram)での発信を始められた
③ 目標だった観光・グルメジャンルで、仕事を獲得できた
「観光・グルメで仕事がしたい」と明確に言葉にし、発信を続けたことで、憧れのメディアに採用されました。何より、自分の心持ちが変わり、案件を“自分で取りにいける”力がついたことが、大きな成長です!
ゼロフラの推しポイントは?
一番の推しは、噂通りの「細かすぎるフィードバック」。中でも驚いたのが、添削がまさかの“動画付き”だったこと!言葉だけでは伝わりづらいニュアンスも丁寧に解説してもらえたので、迷わず修正に取り組むことができました。また、準備〜執筆までの手順が順序立てて資料化されていたことで、初めての取材でも「これで合ってるんだ」と確認しながら前に進めたのは大きな安心感でした。初心者でも迷子にならず、自分の力で一歩ずつ形にしていける設計がありがたかったです。
ゼロフラはどんな使い方をするのがオススメですか?
とにかく「わからないことはすぐ聞く」!これに尽きると思います。私自身、準備や構成でつまずいたときに質問できたことや、添削で迷ったときにフィードバックをもらえたことが、とても大きな支えになりました。一人でがんばろうとせず、不安なときは相談する。この姿勢でゼロフラをフル活用するのが一番の近道だと思います。
あきなさんはゼロフラ入会当初から目標が超明確でした。
「長野県の観光ライターといえば横川あきな!」と認知されたいとのことだったので、ブランディングしやすかったです。写真も文章もセンスがあり、なおかつ取材対象者への愛があります。行動も早い。ハッキリ言って、あきなさんはすぐに理想の状態になれるなぁと確信していました。
そしていま、予言通り、長野の観光ライターとして活躍してくれています。やはり、私の読みは間違いなかった!!……調子に乗ってすみません(笑)。あきなさんが真っ直ぐ努力していったからのいまです。これからの活躍も楽しみにしています!
▼横川あきなさんのゼロフラ受講レポートはこちら▼

▼横川あきなさんがゼロフラで制作した記事▼


▼YouTube対談▼