嶋さあや|京都取材ライター

嶋さあや

本業と両立しながらゼロイチ達成!
私がゼロフラで変われた理由

ゼロフラに参加した理由は?
「未経験から取材ライターになりたい」と思ったとき、ゼロフラの“ゼロイチ特化”という言葉に背中を押されました。Instagramでまりこさんを知り、無料セミナー・実践会・個別相談と進む中で、その熱量と人柄に触れて「ここなら頑張れるかも」と感じました。中でも印象的だったのはインタビュー実践会。やってみたらすごく楽しくて!「取材ライター、いいかも」と思えた瞬間でした。

苦労したことは?
本業と副業を両立しながらの受講は、正直かなりハードでした。企画・アポ取り・取材までは順調だったものの、執筆に入ってからが本番。1本目の記事は、取材から公開までに約3ヶ月もかかり、2本目の制作やXスペースの準備も重なって、毎日がてんやわんやでした。「間に合わないかも…」と不安になることも何度もありましたが、まりこさんの細やかな個別サポートと丁寧な添削、そして同期のみなさんの励ましに支えられて、なんとか最後まで完走。
振り返ると、自分ひとりでは絶対に成し遂げられなかったなと感じます。感謝の気持ちでいっぱいです。

受講前と受講後で変わったことはなんでしょうか?
何といっても、ゼロイチ達成できたことが一番の成果です。受講前は、Xもnoteのアカウントも持っていなかった私が、4ヶ月後には自主制作記事を仕上げ、発信の場を整え、実際に案件も受注できるようになりました。受講後に制作・納品したのは、たとえばこんな記事です。
・老舗食品メーカー「お客様の声」Web記事
・専門誌での新店舗紹介記事
ライターとしてのステージが、一段上がったような感覚があります!

ゼロフラを受講して良かったことは?
一番は、「安心して質問できる場があったこと」です。実は私、昔ちょっとしたトラウマがあって、質問するのが苦手だったんです。でもゼロフラでは、まりこさんがどんなことでも丁寧に、そして前向きに答えてくださって。おかげで、少しずつ「聞いてもいいんだ」って思えるようになりました。それから、同期や先輩たちとのやりとりも励みになっていました。「一人じゃない」と思えることが大きなモチベーションになりましたね

ゼロフラを受講する前の自分に声をかけるなら?
「迷っているなら、ぜひゼロフラに飛び込んでみて!」
不安もあったし、本業との両立も正直大変だったけれど、それ以上に得られるものがたくさんありました。やってみないと分からないことって、ほんとに多い。ゼロフラには、ゼロから挑戦する人を応援してくれる環境と、心強い仲間がいます。
あのとき一歩踏み出した自分、ナイス判断!って今は思っています。

渡辺まりこが感じる「嶋さあやさん」の素適なところ!

さあやさんは、本当の本当に「ライター経験ゼロ」の状態からゼロフラの環境に飛び込んでくれました。すごく真摯で一生懸命な方。自主制作記事作成時には、京都から湘南へ対面インタビューしに行っちゃうというフッ軽さで素晴らしいなぁと思いました。

副業ライターながら、受講から数カ月以内に企業案件や専門誌の案件を受注できたのは、さあやさんの誠実な姿勢があったからこそ。限界突破している姿を何度も見ているので、これからもっともっと実を結んでいくことは間違いないです。これからもアクセル踏んでやってまいりましょう…!!

▼嶋さあやさんのゼロフラ受講レポートはこちら▼

嶋さあやさんがゼロフラで制作した記事▼