小林なつこ|神奈川の取材ライター

小林なつこ

ポートフォリオ経由で案件受注。
未経験からつかんだブックライティングのご縁

ゼロフラに参加した理由は?
出産を機に「在宅でできる仕事をしたい」と考えるようになり、ライターという働き方に興味を持ちました。とはいえ、何から始めればいいのか分からず、「ライター 始め方」と、ネット検索を繰り返す日々でした。そんなときに出会ったのが、まりこさんのYouTube。取材ライターという働き方に「めちゃくちゃ楽しそう!」と心をつかまれました。受講生インタビューを見て「私もやってみたい」と思い、無料相談で講座の説明を聞いたその場で、ゼロフラへの入会を決めました。

苦労したことは?
一番悩んだのは、初めての取材記事の執筆でした。「どこから書けばいい?」「何を削るべき?」と迷い、「書けない!詰んだ!」と、パソコンの前で手が止まってしまうことも……。そんなとき支えになったのが、まりこさんの動画添削です。構成の整え方や言葉選びを一つずつ丁寧に教えてもらえて、まるで隣にまりこさんがいてくれるような心強さでした。今でもその添削動画は、私の宝物です。

受講前と受講後で変わったことはなんでしょうか?
ゼロフラを通して、私には2つの大きな変化がありました。
SNSで「実写アイコン」に挑戦したこと最初は戸惑いましたが、顔を出すことでフォロワーやクライアントに覚えてもらいやすくなり、発信にも自信がつきました。 

案件応募への心理的ハードルが下がったこと自主制作記事を実績として使えるようになり、応募文や企画書にも自信を持って挑戦できるように。「ライターとして外に出ていける自信」を得られたのは、ゼロフラのおかげです。

ゼロフラを受講して良かったことは?
ゼロフラでポートフォリオを完成させたことで、思いがけないチャンスが舞い込んできました。なんと、ポートフォリオ経由でブックライティングのお仕事のご依頼をいただいたんです。「特別な専門性がなくても、日々の中での視点や経験をもとに、丁寧に書ける人にお願いしたい」と言っていただき、「私にもできるかも」と思えました。このとき実感したのは、“ご縁をつかむ準備”ができていたことの大切さ。しっかりと仕上げた自主制作記事や、ポートフォリオ、Xでの発信が、信頼感につながっていたのだと思います。ゼロフラで整えた土台が、確実にチャンスを呼び込んでくれました。

ゼロフラを一言で表すと?
「ゼロから“外に出られる自信”をくれる場所」です。私は、ライターとして一歩を踏み出すために必要な知識・経験・勇気を、全部ここで手に入れました。自己流では遠回りになっていたかもしれませんが、ゼロフラなら「正しいやり方で慣れる」ことができます。私にとって、この経験は大きな財産になりました!

渡辺まりこが感じる「小林なつこさん」の素適なところ!

なつこさんの第一印象は「素直な方」!喜怒哀楽がハッキリしていて裏表がなく、誰からも愛される方だろうなと感じました。そして営業経験もあるとのこと。絶対に絶対に取材ライターとして上手くいく予感しかありませんでした。
自主制作記事、ポートフォリオ、Xプロフィールをしっかり整えたことで、想定していたよりもずっと早く、案件を受注できましたね。しかも現在はブックライティング領域のお仕事もしているとのこと!
経験が少なくても、人間性が素晴らしく、合格点レベルのスキルがあればちゃんとお仕事につながることを証明してくれました。これからも活躍を楽しみにしています^^

▼小林なつこさんのゼロフラ受講レポートはこちら▼

▼小林なつこさんがゼロフラで制作した記事▼